お知らせ

令和7年度高等部入学者選抜の関係書類をアップしました。詳細はトップページ左側の「入学に関する情報」をご覧ください。

お知らせ

「新校舎棟竣工スケジュール等説明会」について

 新校舎棟竣工説明会資料.pdf

 令和7年3月、4月のスケジュールについて.pdf

 先日、開催しました「新校舎棟竣工スケジュール等説明会」には、ご多忙のところ多くの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。本年9月より、駐車場を西側駐車場に変更した際には、酷暑の中、西側駐車場からの送迎にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 また、工事期間中は、駐車スペースが確保できないことから、国府祭「体育の部、文化の部」、授業参観等を学年開催にするなど、学校行事を縮小しての実施についても、ご協力、ご理解いただいたことに感謝申し上げます。
 皆様方のご協力のおかげで、令和7年3月に新校舎棟が、竣工する予定となりました。本当にありがとうございました。
 ホームページに掲載している資料にも明記しましたが、令和7年度は少し遅れてのスタートになりますが、新しい教育環境で児童生徒が主体的に教育活動を展開できるように、教職員が一丸となって「引っ越し作業」や「新しい教室環境」の設定に取り組んでまいります。
 全ての工事が完了する令和8年度までは、引き続きご迷惑をお
かけすることになりますが、ご協力いただけるようどうぞよろし
くお願いいたします。
 また、高等部3年生の皆さん、保護者の皆様方におかれましては、ご不便とご迷惑ばかりをおかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。5月に予定している新校舎棟内覧会につきましては、ご案内いたしますので、是非新校舎をご覧いただければと思います。

 

お知らせ

 

国府支援学校の「新校章」について

現在、国府支援学校は「新時代対応!国府支援学校整備事業」において、新校舎棟の建築工事を進めています。令和7年4月に、新しい校舎が完成することや国府支援学校創立50周年を迎えることから「新校章」を作成することになりました。
新校章の決定については、本校の児童生徒、教職員、保護者からデザインの原案を募集し、校内の審査を経て高等部2年の三木歩風(みきあるふ)さんの案を採用しました。三木さんには、前期終業式の際に「史上最強のグッドデザイン」賞として校長より感謝の意を表し、表彰しました。

採用した原案は、校章の形になるよう、徳島県在住のイラストレーター西山欣子氏に作成していただきました。
新しい校章のデザインとコンセプトは次のとおりです。


【コンセプト】アイ・虹・ひと( 明るく、正しく、たくましく)
~藍の葉、虹、そして子供たちを柔らかな三角おにぎりで結ぶ~

「藍の葉」 
・芽吹き、生命力豊で、のびやかな力強さを秘めた「藍の葉」
「虹」
・様々な色を持つ子供たちを鮮やかに輝かせる「虹」
「おにぎりの形」
・国府の豊かな穀倉地帯をイメージし、それぞれを温かく包み込む「おにぎりの形」
「明るく、正しく、たくましく」
・それらすべての中心に校訓である「明るく、正しく、たくましく」を具現化した人の姿を芯として置き、おにぎりの曲線が個性を結び、新たな一歩への決意と共に、子供たちの未来を紡いでいく。

そのような思いを込め、この度国府支援学校のシンボルとして新しい校章を定めました。国府支援学校は新たな使命、そして子供たちの新たな学びの場として新たな一歩を踏み出します。

お知らせ

本校は創立50周年を迎えました。
それを記念して創立50周年記念キャラクターの制作をしました。
児童生徒から作品を募り、応募総数102作品から見事選ばれたのは、小学部6年生の佐々木紘(ささきひろ)さんの作品「こくふくろう」の「ほん」ちゃんと「いち」ちゃんです。


佐々木さんの作品を基に新校章の制作でもお世話になった
県内在住のイラストレーター、西山欣子氏にブラッシュァップをしていただきました。

「こくふくろう」には「日本一楽しい学校をめざしたい」との思いが込められています。
これからは私たちの学校を代表するキャラクターとして、活躍していきます。
よろしくお願いします。

お知らせ

学校支援ボランティア大募集中!!

国府支援学校では、子どもたちの教育環境作りや教育活動のサポートなど、あなたの知識や経験をいかせるボランティア活動があります。

 

国府支援学校の応援団として、是非ボランティア活動にご参加ください。こちらから、登録できます!!

  ↓ ↓ ↓

https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAANAAczwxLBUQ01MUFZYMEdNTDQyWVJGWFc1TzVHRFg5VC4u&origin=QRCode&route=shorturl

 

詳しくは、チラシをご覧ください。

    ↓ ↓ ↓

国府支援学校ボランティア募集チラシ.pdf

 

お知らせ

9月からの通行方法についての動画はこちら↓

西駐車場送迎方法説明動画②.MOV

 

9月からの登下校方法の変更について

 

 

いつも本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、新校舎棟の建築工事に伴い、新たに浄化槽を設置する工事を行うため、現在の正門が本年度末まで通行止めとなります。学校東側に「仮橋」を架ける工事を行いますが、登下校時間帯に歩行者や送迎の自動車が集中し、交通事故等が起きる可能性が高まることから、登下校の方法を上記のとおり変更することとなりました。
また、スクールバスの乗降場につきましても、近隣地権者のご厚意を得まして、学校西側に変更となります。児童生徒・保護者のみなさまには、大変ご不便をおかけいたしますが、児童生徒の安全確保を最優先とするため、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

 

重要なお知らせ

〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて、徳島県教育委員会からお知らせが届いています。ご確認ください。

 県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf

 

〇令和6年度 荒天時の登校について【重要】

 警報発令時の登校について.pdf

 

〇令和6年度スクールバス運行について

運行計画.pdf

SB受け渡し停留所(デイサービス).pdf

コロナ増便バスが廃止になるに伴い、運行時間、停留所等が大幅に変更になります。スクールバスから放課後等デイサービスへの受け渡し停留所については、原則、添付資料のとおりとさせていただきます。

ご質問、ご相談、お困りのこと等ございましたら、学校にご連絡いただきますようお願いします。

 

〇部活動の在り方に関する方針について

部活動の在り方に関する方針.pdf

  

〇新型コロナウィルス感染症は、5月8日付で

 「5類感染症」に移行しました。

 5類移行.pdf

新着