進路決定に向けて
1 拡大進路相談を実施しています。
 進路決定に向けて, 高等部2年生の全生徒対象に, 拡大進路相談を実施しています。

(1)目 的  ①最終学年である高等部3年生での就業体験を充実させ,卒業後の進路に向き合う。
        ②卒業後に関わる相談支援事業所等の連携を深め,スムーズな移行を行う。

(2)時 期  高等部2年時の1~3月

(3)場 所  学校

(4)参加者  本人,保護者(児童養護施設等),相談支援事業所,担任,本校進路指導課
        必要に応じ,就業・生活支援センター,児童相談所,医療関係担当,寄宿舎担当,相談支援センター

(5)式次第  ①プロフィール表等個人情報の使用について
        ②自己紹介
        ③拡大進路相談の趣旨説明
        ④本人の卒業後の希望
        ⑤保護者の卒業後への思い
        ⑥担任や寄宿舎担当の願い
        ⑦相談支援事業所や就業・生活支援センターの方からのアドバイス
        ⑧進路指導課より,進路決定に向けた情報説明


2 卒業後の福祉サービス利用申請をサポートしています。
(1)福祉サービス利用申請から支給決定・契約までの流れ

   
 
(2)就労継続支援B型利用申請から利用開始までの流れ
 就労継続支援B型を利用する場合は,就労移行支援サービス事業所でのアセスメントが必要です。
 
 
 
 
(3)福祉サービス『申請』における徳島県のルール
   『徳島ルール』とは?
   ①徳島県では,独自に 「10月申請のルール」 を決めています。
   福祉サービスの申請は,基本的には,18歳の誕生日から可能となっています。
   徳島県では,誕生日申請ではなく,4月生まれも3月生まれも,一斉に10月に申請を行うこととし,申請先の事業所は,
   4月の利用開始まで予約した状態で定員を空けておくという『徳島ルール』を設定しています。
   他の都道府県では,18歳の誕生日が来た時点で申請ができますが,徳島県では,教育の機会均等を損なう恐れや,進路選
    択の平等を 考慮し,『徳島ルール』での申請を行っています。
   そのため,10月以降に申請をした方は,10月申請の方の次になります。

  ②徳島県では, 「1カ所申請のルール」 としています。
   知的障がい者の福祉サービス申請先は,日中活動の場と夜間の場それぞれ1カ所ずつの申請となっています。
   身体障害者の場合は,福祉サービス提供事業所の数が不足しているため,複数の箇所へ申請ができます。


(4)『申請』するにあたって
  ①徳島市の場合は,受付窓口を,学校に設置します。
   *申請受付期間  10月中の学校が定める日2日間
   *受付場所    学校
   *申請書類    受付に準備してくれています。
   *準備物     マイナンバーカード(通知カードでも可),療育手帳,印鑑
   *その他     徳島市役所で申請することも可能です。その場合は,下記②と同様です。

  ②徳島市以外の市町村の場合
   *申請受付期間  10月1日~10月31日
   *受付場所    各市町村窓口
   *申請書類    受付に準備してくれています。
    *準備物     マイナンバーカード(通知カードでも可),療育手帳,印鑑



(5)認定調査とは? 
 
 
 
 
(6)聴き取り調査とは?
 
 
(7)受給者証の受取
  受給者証は,福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。
  受給者証は,保護者と本人の住所,氏名,生年月日,サービスの種類と支給量(日数や時間数)が記載されています。
  受給者証の色は,利用するサービスによって異なります。(資料参照) 徳島県の受給者証.pdf
 
 
 
 
3 福祉サービスの内容について,説明会や進路相談を通じて,情報を提供しています。
(1)福祉サービスの内容(資料参照) 福祉サービス内容.pdf
 
(2)徳島県の工賃と給料(「厚生労働省平成30年度工賃(賃金)の実績についてより」抜粋)

  <全国平均>

 

 
 <徳島県の平均>
  就労継続支援B型事業所 月額22,335円(全国1位)
  就労継続支援A型事業所 月額66,218円(平成30年10月の最低賃金766円)