PTA活動

PTA活動トピックス

第1回Web研修会について

全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 令和5年度第39回全国研究協議大会東海北陸大会の講演会等がオンデマンド配信されています。

9月15日までの期間、視聴することができますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

◾️オンデマンド配信の内容

 【講演会】

   テーマ:「『ごちゃまぜ』から育む心のネットワーク」

   講 師:社会福祉法人 佛子園 理事長 雄谷 良成 氏

 【文部科学省 行政説明】

   テーマ:「特別支援教育の動向、施策について

   講 師:初等中等教育局 特別支援教育課 特別支援教育調査官 加藤 宏昭 氏

 【こども家庭庁 行政説明】

   テーマ:「障害児支援施策の動向について」

   講 師:こども家庭庁支援局 障害児支援課 障害児支援専門員 縄田 裕弘 氏

◾️視聴方法

 ①全知P連ホームページにアクセス。

 ② INFORMATION にある「令和5年度 全国研究協議大会(石川大会)」をクリック。

 ③オンデマンド配信こちら、をクリック。

 ※YouTubeの「全知P連チャンネル」からも見ることができます。

 ※配信は9月15日(金)までとなっています。

第一回役員会を実施しました

お忙しい中、PTA役員の皆様にお集まりいただき、一つ一つの議題について話し合いを行いました。

当日が学校安全の日ということもありましたので、閉会後に役員の皆さんと校内外を歩きながら名山校長先生より工事箇所についてご説明をいただきました。暑い中、たくさんの役員の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

工事で運動場が使えない際はこちらの仮の運動場が使われています。(現在は従来の運動場を授業に使用しています。)仮の運動場は工事が終了したら、駐車場として利用されます。

日除けスペースも設置してくださっています。

児童生徒が変わりなく学校生活が送れるように、先生方も色々工夫を凝らしてくださっています。また、工事に伴って地域の方にもたくさんのご協力をいただいております。学校生活はたくさんの方の支えがあって成り立っております。

PTA会長 大塚

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

本校はイオンモール徳島の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加させていただいております。

毎月11日に発行される黄色いレシートを、応援したい団体のボックスにご投函いただくと、店では集まったレシートの合計金額を団体ごとに集計し、レシートの合計金額の1%を各団体の活動に還元してくださります。

本校のボックスも設置されておりますので、毎月11日にイオンモール徳島にお立ち寄りの際は是非ご協力いただけたらと思います。

令和4年度分は、皆様にご協力いただいた寄付金を元に非接触式体温計5つ、ペーパー4つにかえさせていただきました。

学校教育活動、防災用品として活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

今年度もよろしくお願いいたします

全知P蓮 DVDセミナーについて

全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会より、理解啓発事業DVDセミナーの案内がありました。

下記の内容の研修用DVDをいただきましたので、希望される方に貸し出しをします。

ご希望の方は、渉外課までご連絡ください。

 

◾️研修用DVDの内容

  子どもの行動の受け止め方(大人の心構え編)

  子どものつまづきの背景理解(意味がわかれば関わりがひろがる)

    講師:東京都立矢口特別支援学校主任教諭 川上 康則 様

◾️貸し出し方法

  希望された方に順に貸し出しを行う予定です。

  担任を通じて、DVDと研修資料をお渡しします。

  貸し出し期間は、1週間とします。期間厳守でご返却ください。

  なお、DVDは1枚のみですので、紛失・破損には十分ご注意ください。

令和4年度 第1回Web研修会について(ご案内)

令和4年度 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 Webセミナー

第1部 文部科学省 行政説明

     テーマ : 特別支援教育の動向について

     講 師 : 加藤 宏昭 様

          (初等中等教育局 特別支援教育課 特別支援教育調査官)

    厚生労働省 行政説明

     テーマ : 障害児の支援施策の動向について

     講 師 : 鈴木 久也 様

          (厚生労働省 社会・援護局 障害福祉部

                                           障害福祉課障害児・発達障害者支援室 障害児支援専門官)

第2部 講 演

     テーマ : 学校でも家庭でも共通でICTを活用できる環境づくりを!

     講 師 : 海老沢 穣 様(一般社団法人 SOZO.Perspective 代表理事)

 

視聴方法

 全知P連ホームページに掲載のURLにアクセスしてください。

 ライブ配信 : 令和4年8月25日(木) 13:00〜15:05

                           ライブ配信時の視聴人数は、制限(上限2,000)があります。

    オンデマンド配信 : 令和4年8月26日(金) 正午〜9月8日(木)まで