高等部

高等部トピックス

\\校内実習頑張りました// 高等部3年生

学年が上がり最高学年となった3年生!

4月17日〜4月28日の2週間、校内実習がありました。

 

環境整備班・パッケージ班・農耕班・造花ちぎり1・2班それぞれ目標を持ち、一生懸命取り組みました。

 

〈環境整備班〉

学校内のエアコンフィルター清掃や、除草作業、共有スペースの整理や清掃をしました。また、校外では近所の神社清掃に取り組みました。声を掛け合って、友だちと協力しながら頑張ることができました。

 

〈パッケージ班〉

業者からの委託を受け、画用紙や封筒の袋詰めをしました。製品になるため、袋に入れる際にシワにならないように注意しながら入れたり、中身の枚数や汚れ等の確認をしたりして、気をつける点が多い中、集中して取り組むことができました。実習日を重ねる度に、生産数も増え、疲れを見せず、正確に作業をすることができました。

 

〈農耕班〉

ふらっとKOKUFUと連携し、畑作業や、トマトのパック詰めを行いました。畑作業では、炎天下の中、暑さに負けず、ニンニクの根取りをしたり、パック詰めでは、トマトのグラム数を細かく測り、品質管理に気をつけながら作業を行ったりしました。

 

〈造花ちぎり1・2班〉

業者からの委託作業を受けて、二輪桜、桔梗、アスパラ紫の組み立てやちぎり作業に取り組みました。みんなで力を合わせて、2万個を超えた生産数!!日に日に伸びる出来高に友だち同士で喜びあいました。

 

2週間の校内実習を終え、大きく成長した3年生。次は就業体験です。それぞれの進路実現のため動き出します!

 

オンリーワンハイスクール 動画作成(四国大学書道 ハレルヤさんと)リハーサル

オンリーワンハイスクール事業の動画作成のリハーサルを12月8日(木)の放課後に行いました。

初めての書道とのコラボで書道体験もさせてもらい、充実したリハーサルになりました。

体験1体験2

動画撮影の本番は楽しみですが、、、撮影には時間がかかりそうです。

和太鼓部・四国大学ハレルヤさんともに心を一つに頑張りましょう。

書道パフォーマンスリハーサル

日本太鼓全国障がい者大会 10月23日(日)

第24回日本太鼓全国障がい者大会が静岡県御殿場市民会館で開催されました。

オンリーワンハイスクールでの学びの成果を発表する機会で

三年ぶりの開催で部員一同、心をひとつになった演奏を目指しました。

 

リハーサル風景リハーサル風景①

 

リハーサル風景リハーサル風景②

 

 

オンリーワンハイスクール 和太鼓鑑賞

オンリーワンハイスクール事業で小学部・中学部・高等部の児童生徒のみなさんに

プロの和太鼓チーム倭(やまと)を招いて和太鼓の鑑賞をしてもらいました。

高等部鑑賞風景

鑑賞会の後は和太鼓部で倭(やまと)の人たちに質問をしました。

 

和太鼓部質問

プレイヤーとして貴重な意見を伝えてもらい、とても勉強になりました。

和太鼓部の部員たちはヒーローを見るような羨望のまなざしでした。

最後に一緒に写真をとってもらいました。

一緒に写真

 

 

 

 

 

四国霊場でお接待をしました。

10月20日(木)、21日(金)

四国霊場14番札所「常楽寺」にてお遍路さんのお接待をしました。

飲み物や紙漉きで作った「ポチ袋 &しおり」をお配りし、大変喜んでいただきました興奮・ヤッター!