高等部

高等部トピックス

人権交流事業生徒部会に行ってきました

9月21日土曜日、ふれあいボランティア部員一名が人権交流事業の生徒部会に参加するため、富田中学校へ行ってきました。

 

性の多様性について講師の先生のお話を聞き、席を移動しながらいろいろな人と意見の交換をしました。

少し難しい内容ではありましたが、お互いが安心して発言できる話し合いの仕方についても勉強し、大変ためになる集まりとなりました。本校の生徒をはじめ、みんなニコニコ笑顔でたくさんの人と交流できた素晴らしい1日でした。

 

 

 

第19回 交流プラザフェスタに出演させていただきました!〈和太鼓部〉

障がい者交流プラザにて【第19回 交流プラザフェスタ】に参加させていただきました。

会場に到着後リハーサルをしました。暑さに負けず、迫力ある演奏に、リハーサルから足を止めて見てくださる方もいました!良い緊張感の中、部員たちは集中してリハーサルに取り組みました。

 

本番は、交流プラザフェスタのフィナーレでの演奏となりましたが、たくさんのお客様に集まっていただきました。

 


演奏曲目は

①御忍

②阿波流行のぞめき

です。

 

練習を重ねる度、部員たちのレベルも上がってきており、練習の成果が発揮できた本番になったと思います。

また今回は、在校生や卒業生、保護者の方々もたくさんご来場いただきました。

本当にありがとうございました。

 

来月10月5日には、日本太鼓財団主催の「全日本和太鼓障害者大会」(奈良県)に出場予定です。

応援よろしくお願いします。

 

訪問演奏に行ってきました♪〈和太鼓部〉

8月28日(水)

 

南井上にじいろ認定こども園に訪問演奏に行ってきました。

今回は、「地域の人に、私たちの演奏を聞いてもらいたい」という部員の一言をきっかけに、自主的に企画した演奏会でした。

 小さな園児さんを対象とする演奏は初めてで、部員たちはドキドキ、ワクワクしながらの訪問となりましたが、元気いっぱいの園児の姿を見て、緊張も少しずつほぐれ、和やかな雰囲気の中での本番となりました!

 オープニングは「御忍」を演奏しました。

迫力ある演奏に驚く園児たちの姿もありましたが、「かっこいいー!」「すごい!」と大盛況でした!

 

 

 

続いて、楽器紹介と楽器体験コーナーをしました。部員たちは叩き方を園児に教えてあげたり、一緒に叩いたりしながら交流を深めました。

 

 

最後は国府支援学校和太鼓部のオリジナル「阿波流行のぞめき」を演奏しました。 演奏後、園児のみなさんから温かい拍手と激励の言葉を頂きました。

 

南井上にじいろ認定こども園の皆様、貴重な機会を設けて下さり、本当にありがとうございました。今後も日々の練習を重ね、地域の方々に聞いていただき喜んでもらえる演奏ができるよう、頑張っていきたいと思います。

 

 

「中高生等による人権交流事業」第一回生徒部会 に参加しました

8月22日、教育会館で行われた第一回生徒部会に、ふれあいボランティア部から2名の生徒が参加しました。

前回のブロック部会で話し合った内容を持ち寄って、中部・西部・南部それぞれのブロックから代表者と希望者が集まった今回の部会、さすがに生徒たちも少し緊張気味でした。

各ブロックの活動状況を代表が発表した後は、班に分かれて自己紹介を行い、それぞれ最近関心のある人権問題について話し合い、交流を深めました。初めて会う人も多い中、それぞれ笑顔で和やかに交流ができたようです。

また今回は、最後に学校生活で起こり得る場面を題材に、アサーショントレーニングについての学習も行いました。アサーションとは、自分の考えなどを率直に、場の状況に合った適切な方法で述べることであり、対人関係をよくすると言われています。A班では本校生徒が代表になり、班で話し合った内容を発表し、拍手喝采をいただきました。

前回に引き続き、今回も豊かな学びの時間を過ごすことができました。

「中高生等による人権交流事業」中部ブロック生徒部会に参加しました〈ふれあいボランティア部〉

皆さん、12月21日(土)に徳島県教育会館で開催される「中高生等による人権交流集会」をご存知でしょうか?

徳島県の中高生がひとところに集まり、人権をテーマに交流しながら、学びあったり語り合ったりするもので、20年以上の歴史があるイベントです。

ふれあいボランティア部では、今年度この集会に参加し、また運営に携わるために、合計8回行われる生徒部会へ可能な限り参加していくつもりです。

今日は、7月30日に行われた第2回中部ブロック生徒部会での様子を報告します。

 

徳島県立徳島視覚支援学校へ集合した生徒たちは、まず運営のための研修を受けました。

次に4人ずつの班に分かれ、今年度のテーマについて話し合って発表しました。

和気藹々とした雰囲気の中、各自の思いをしっかり伝え合うことができました。

次回は8月22日、中部だけでなく南部・西部の生徒も集まる予定です。