お知らせ

PTA研修会を開催しました!

9月12日(木)のPTA研修会について、報告します。

 社会福祉法人「徳島県手をつなぐ育成会」の中山多美子次長さんをお迎えして、WEB研修会を開催しました。

 小学部、中学部、高等部の保護者の方に、中山次長さんが、「徳島県手をつなぐ育成会」で経験してきたことを、分かりやすく、丁寧にお話をしてくれました。保護者同士がコミュニケーションをとりながら、子どもたちの将来のことを考えていくことの大切さを学びました。

 また、元気の出る情報・交流誌「手をつなぐ」の紹介もありました。中山次長さんから、数冊預かりましたので、ご覧になりたい方は学校までご連絡ください。

 中山次長さん、参加いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。こうした機会を大切にしていきましょう。

PTA2

 PTA1

PTA活動トピックス

第3回Web研修会について(ご案内)

2022年1月19日 17時00分 [管理者]

令和3年度とくしま家庭教育のつどい

「支え合う地域の力を家庭教育に〜子供の健やかな育ちのために〜」

をテーマに「スマホ・ゲーム依存の理解と対応」について講演会が

昨年の10月31日(日)に徳島県総合教育センターで開催されました。

その講演会の様子がYouTubeで限定配信されることになりましたので、ご紹介させていただきます。

 

動画配信期間は令和4年3月30日(水)までとなっております。

配信期間を過ぎますと視聴できませんので、早めにご視聴くださいますようお願いします。

動画配信の内容

開会行事

県教育委員会等説明

講演 演題 「スマホ・ゲーム依存の理解と対応」

   講師  社会医療法人あいざと会 藍里病院

       依存症研究所 所長 吉田 精次 氏

 

検索方法

YouTubeのウェブサイトから「令和3年度とくしま家庭教育のつどい」で検索してください。

https://YouTube.be/Vhm9BGkqn-A

 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

2022年1月19日 16時00分 [管理者]

DB5784EB-F778-4F4B-8AF0-253DBC498A84  0C2568EE-7424-4B79-A294-4C69A8A6C942

今年度も毎月11日のイオン・デーで国府支援学校を応援していただき、ありがとうございます。

令和2年度分の御寄付によりいただいたギフトカードを使って、次の防災グッズを購入させていただいております。

非常用飲料水スーパー    36個

簡易トイレニューミニ    33個

天然ゴム背抜手袋       2箱

アルコール除菌ウェット150      1個

以上4種類のグッズは大切に使用させていただきます。

引き続き、イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンにご協力よろしくお願いします。

第2回Web研修会を開催しました!

2021年12月23日 15時00分 [管理者]

Web研修会として「全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会ホームページ上で「Youtube 限定配信での視聴」と「資料のダウンロード」をご案内しました。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.zenchipren.jp

徳島県知事に要望書を提出しました

2020年12月18日 16時00分 [管理者]
11月2日(月)にPTA役員が徳島県庁に飯泉嘉門知事を訪ね,次の3点についてお願いしました。

 

1 現在から未来にわたり,国府支援学校で学ぶ児童生徒一人ひとりが,個性を輝かせつつ,のびのびとした環境で安心して教育を受けることができるよう,早期に「老朽化ならびに狭隘化(児童生徒の増加に伴い,教室や学習活動場所の不足が常態化している状況)の解消」を図ってほしい。
2 その際には,地域住民との交流や災害時の福祉避難所としての機能強化,ならびに障がいの程度や進路にかかわらず児童生徒一人ひとりの「生きる力」を育成する(キャリア教育を推進する)ための施設整備を,国が定める「設置基準」を可能な限り取り入れつつ,図ってほしい。
3 今後,「ダイバーシティ(一人ひとりが尊重され,多様性が受容される社会)」を県内全域において実現していくためにも,そのモデルとして,まずは「国府支援学校の機能強化」を推進してほしい。