PTA防災部活動
2019年9月9日 16時00分 [管理者]令和元年9月9日(月)
PTA役員会の後、PTA防災部役員などが中心になって
避難所拠点施設の備蓄資機材の整備状況や保管場所及び数量などの
確認を行いました。今後必要に応じて、細かな調査を進めてまいります。
賞味期限に近づく非常食なども見つかり、今後の課題も見つかりました。
お世話になりました。
※校章が新しくなりました。
詳細はトップページのお知らせをご覧ください。
PTA研修会を開催しました!
9月12日(木)のPTA研修会について、報告します。
社会福祉法人「徳島県手をつなぐ育成会」の中山多美子次長さんをお迎えして、WEB研修会を開催しました。
小学部、中学部、高等部の保護者の方に、中山次長さんが、「徳島県手をつなぐ育成会」で経験してきたことを、分かりやすく、丁寧にお話をしてくれました。保護者同士がコミュニケーションをとりながら、子どもたちの将来のことを考えていくことの大切さを学びました。
また、元気の出る情報・交流誌「手をつなぐ」の紹介もありました。中山次長さんから、数冊預かりましたので、ご覧になりたい方は学校までご連絡ください。
中山次長さん、参加いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。こうした機会を大切にしていきましょう。
令和元年9月9日(月)
PTA役員会の後、PTA防災部役員などが中心になって
避難所拠点施設の備蓄資機材の整備状況や保管場所及び数量などの
確認を行いました。今後必要に応じて、細かな調査を進めてまいります。
賞味期限に近づく非常食なども見つかり、今後の課題も見つかりました。
お世話になりました。
8月4日(日)・5日(月)2日間
本校高等部の保護者川田さんが、古くなっていた応接室の壁の塗り替えを
行ってくれました。お世話になりました。
また気分一新、話し合いや研修などにこの部屋を活用させていただきます。
ありがとうございました。
6月17日(月)10:30~12:00
兵庫県の冨田あかりヨガインストラクターを講師に招き
健康ヨガ体験を避難所(体育館)で行いました。
参加者は、地域の方、保護者、教職員、生徒合わせて、約80名が参加しました。
前半は、椅子ヨガを、後半は、マットを使ったヨガを体験しました。
参加者からは、心も体も軽くなった。良い体験ができたなどの感想をたくさん
いただきました。今後も、この経験を生かしていきたいと思います。
本当に、誰でもが楽しく参加できる素晴らしいヨガ体験でした。
令和元年6月12日(水)の午前中に第1回PTAサポートの会花壇への花の植え付け作業などを行いました。
6月17日(月)の授業参観日に向けて、学校環境がとても整備されました。
参加された保護者の皆様、大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
<除草作業の様子>
<プランターへの花の苗の植え作業の様子>
<プランターは、小学部棟玄関前、中・高等部棟においてあります。>
<校門前の花壇の様子>
<参加者の写真>
撮影後に参加していただいた保護者の方もおられ今回は、11名の皆さんが
参加していただきました。ありがとうございました。
本日、第3会のPTAサポートの会を行いました。
橋本様をはじめ保護者の皆様が、卒業式に向けて、
除草作業やプランターへの花の苗植え作業を行ってくれました。
20個のプランターには、それぞれきれいな花が植えられました。
この心のこもったきれいな花を活用して素晴らしい卒業式になるように
努めていきたいと思っています。本当に、ありがとうございました。
来年度もPTAサポートの会の皆様、よろしくお願いいたします。