中四特知PTA研究協議会広島大会
2020年10月6日 16時00分 [管理者]令和2年10月2日(金)
第31回中国・四国地区特別支援学校知的障害教育校
PTA連合会研究協議会広島大会にリモートで参加しました。
※校章が新しくなりました。
詳細はトップページのお知らせをご覧ください。
PTA研修会を開催しました!
9月12日(木)のPTA研修会について、報告します。
社会福祉法人「徳島県手をつなぐ育成会」の中山多美子次長さんをお迎えして、WEB研修会を開催しました。
小学部、中学部、高等部の保護者の方に、中山次長さんが、「徳島県手をつなぐ育成会」で経験してきたことを、分かりやすく、丁寧にお話をしてくれました。保護者同士がコミュニケーションをとりながら、子どもたちの将来のことを考えていくことの大切さを学びました。
また、元気の出る情報・交流誌「手をつなぐ」の紹介もありました。中山次長さんから、数冊預かりましたので、ご覧になりたい方は学校までご連絡ください。
中山次長さん、参加いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。こうした機会を大切にしていきましょう。
令和2年10月2日(金)
第31回中国・四国地区特別支援学校知的障害教育校
PTA連合会研究協議会広島大会にリモートで参加しました。
橋本さん、根本さん、島さんの3名が
玄関前の除草作業、花の植え替えをしてくれました。
ありがとうございました。
お世話になりました。
令和2年2月12日(水) 第2回PTA研修会が寄宿舎ホールで行われました。
今回は、講師に西精工株式会社 総務部 渡辺敏江 さんをお招きし
「働く幸せを実現させるために」の演題でお話を聞かせていただきました。
お話の中では
・会社の概要
・西精工の皆さんが仲がいい会社
・安心・安全に働いてもらうことが大事
・障がいのある方が、できる仕事には制限はかけていない
・できないことでも、できるように続けていく
・周りの人が支援できる体制をつくっていく
・障がい者の採用は、1回での判断は難し、継続してみていく姿勢が大切
・障がい者の仕事は、今ある仕事の中から切り分けしてつくり出す。
・仲閒を感じてはたらくこと
・本人の強みをいかす など の話がありました。
「できない」ときめつけるのでなく、できるように繰り返し指導を
すること。働き続けられるように周りの支援体制を整えていくこと。など
会社で気をつけていることなどが印象に残りました。
講師の渡辺さん 大変貴重なお話をありがとうございました。
また、研修会にご参加していただきました保護者の皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
令和元年12月1日(日)
高等部の保護者である、川田さんと橋本さんが
正門の剥がれていた部分の塗装をしてくれました。
昨年に引き続き正門を美しくしていただき
ありがとうございました。お世話になりました。
作業をしていただいた川田さんと橋本さん
後期になり、有志の保護者のみなさんが
玄関前の花壇の花を植え替えてくれました。
ありがとうございました。
みなさんも校門のきれいな花に、一度目を止めてみてください。