小学部トピックス

令和5年度小学部体験入学について

2023年6月2日 16時00分 [管理者]

本校小学部では、令和5年8月1日、2日に体験入学を実施いたします。

対象児は令和6年度本校小学部入学、転入学の希望者です。

参加の希望がございましたら、申し込み用紙に必要事項を記入の上、お申込みください。

なお、ご参加頂く日にちが決まり次第、ご連絡させて頂きます。

申し込み用紙.pdf

R5小学部体験入学.pdf

小学部におけるタブレット端末活用の例

2022年6月27日 16時00分 [管理者]

小学部での児童用タブレット端末の活用例をご紹介しますキラキラ

 《低学年の活用場面》

IMG_1140 IMG_1144

図工の授業で、タブレット端末に手順書を提示して活用しています。PowerPointで作成した手順書をPDFにして使用しています。誤操作を軽減するためにアクセスガイドという機能を使用しています。画面で写真を大きく表示できてわかりやすく、一人ひとりに手順書を印刷する手間も、省くことができました。児童は自分で操作し、手順書をよく見ながら作成できています。

《中学年の活用場面》

5991DDD9-84AC-4F7D-B35B-4649A243ABAF

なかよしタイムの授業で、「こくふ探検隊!」という活動をしました。ヘルメットをかぶり、探検隊になった児童がタブレット端末を使用して、QRコードに隠された指示を読み取っています。回数を重ねるごとに、QRコードを読み取る動作がとても円滑にできるようになりました。

F0156D40-0A54-4BB1-86B3-4EB410A3411F

生活単元学習の「Let'sクッキング!」という単元で、お弁当のおかずを工作で作っています。手順書は、タブレット端末の動画で確認しながら、主体的に取り組むことができています。

《高学年の活用場面》

IMG_3448 rIMG_3447

まなびタイムという授業で、「いろんな仕事を調べてみよう!」という活動をしました。自分がやりたい仕事についてタブレット端末を使用して、調べました。工場の仕事について調べたり、警察官、アイドル、自分の母親や父親と同じ仕事をしたいという意見もありました。働く場所や、時間、どんな仕事をするのか調べてワークシートに記入しました。

rIMG_3456

最後に、調べた仕事について、ワークシートを見ながら発表しました。感想では、仕事の時間が長いと気づいたり、やってみたいなと感じたり、様々な意見がでました。

児童用のタブレット端末を授業の中でたくさん活用していますピース

令和3年度 小学部 福祉事業所との連携によるインターンシップ

2021年11月22日 16時30分 [管理者]

小学部では地域の福祉事業所と連携したインターンシップを実施しています。

地域の福祉事業所「希望の郷」さんと連携し,利用者の方や支援員の方に指導していただき,農作業を体験しています。3年目となる今年度は,6月にジャガイモの収穫,11月にニンニクの植え付けを体験しました。

最初は軍手をはくことも不慣れでどきどきしながら参加した子どもたちも,農場では支援員の方の話をよく聞き,一生懸命作業することができています。

トリミング いかた_R

11月のニンニク植え付けは,最初はニンニクの植える方向を試行錯誤していましたが,最後にはしっかり覚えて全員がきれいに植え付けをすることができました。

トリミング 竹﨑 吉本_R

トリミング 佐々木 畑山_R

令和3年度 小学部6年生修学旅行

2021年11月22日 16時00分 [管理者]

11月5日,小学部6年生が日帰りの修学旅行に行ってきました。

最初は,日和佐の「うみがめ博物館カレッタ」へ。大きなウミガメにびっくり。かわいい子カメにも出会いました。

大出_R

そして,ホテル「白い灯台」でランチです。

宮田 一新 さとう たけざき_R

最後に 「阿南科学センター」に行きました。

ドーム型プラネタリウムできれいな星空に感動。

ペットボトルロケットを飛ばしたり,いろいろな科学に触れ,楽しく学習できました。

あいはあ いかた かしゅう_R

小学部国府祭2021

2021年11月22日 15時30分 [管理者]

10月22日、「小学部国府祭2021 ミニ運動会」を実施しました。

準備から自分たちで作り上げたミニ運動会です。

日頃、頑張っている学習の成果をそれぞれが発揮することができました。

いのい 岡田陰 秋山_R

江本 山本_R

一つ一つの競技に真剣に取り組み、達成した笑顔も見られました。

保護者の方にも参観していただき、みんな最後まで協力して頑張りました。

参観してくださったみなさん、あたたかいご声援をありがとうございました。

佐々木 佐々木_R