情報モラル教育研究会
2022年11月7日 17時00分 [管理者]情報モラル教育研究会 第2回に
中学部の生徒が参加しました。
テーマに沿って友だちと意見を出し合い
意見をまとめて発表しました。
zoomでの発表に緊張も見られましたが
いい経験になりました。
※校章が新しくなりました。
詳細はトップページのお知らせをご覧ください。
情報モラル教育研究会 第2回に
中学部の生徒が参加しました。
テーマに沿って友だちと意見を出し合い
意見をまとめて発表しました。
zoomでの発表に緊張も見られましたが
いい経験になりました。
11月1日火曜日に中学部の国府祭体育の部が開催されます。
各学年本番に向け、練習を行なっています。
中学部3年生は、2人3脚、6人7脚、ダンスを行います。
画像は、6人7脚の練習を行なっている様子です。
最初は前に進むことができないこともありましたが、
練習を積み重ね、少しずつ上手になってきました。
当日、練習の成果を発揮できるようがんばります。
9月21日(水)和太鼓集団の「倭ーYAMATOー」が学校に来校してくださいました。
「倭ーYAMATOー」は奈良県明日香村を拠点にし、いろいろな国で公演されている
とてもアクティブな和太鼓集団です。
大きな太鼓の演奏に感動してスタンディングする生徒もいました。
上の写真は、右側と左側の奏者が太鼓のたたき合いをしています。
その様子が面白かったという生徒もいました。
昨年度に引き続き、中学部では藍の学習に取り組んでいます。
今年度は、2・3年生の生徒を中心に沈殿藍作りに挑戦しました。
生徒たちは、藍の種まきや苗の定植、葉の刈り取り等、協力して取り組むことができました。
6月30日、7月1日と海部、那賀川方面へ宿泊学習に行きました。
1日目は、モラスコ牟岐で貝殻アートを体験し、フォトフレームや小箱を飾り付けました。
マリンジャムでは、竹ケ島湾クルーズできれいな熱帯魚や珊瑚を見ることができました。
2日目は、カレッタで長寿亀の浜太郎に会うことができました。
楽しく、学び多い時間を過ごすことができました。